フラワーエクスプレス号(2008年)



2008年4月26日と5月3日〜5月6日の5日間、「館林野鳥の森フラワーガーデン」と 「あしかがフラワーパーク」への観光客の足として東武鉄道・東京メトロ・東急電鉄の3社共同企画の臨時列車「フラワーエクスプレス号」が長津田〜太田間で1往復運行されました。このページには4年目となったフラワーエクスプレス号の写真を展示しています。


2008年4月26日に撮影したフラワーエクスプレス号です。
フラワーエクスプレス号(4/26 往路)

今年最初のフラワーエクスプレス号は31606F+31406Fが運用に就きました。

(2008年4月26日 31606F+31406F  にて フラワーエクスプレス号 往路)
フラワーエクスプレス号(4/26 回送)

往路の運用を終え太田から館林へ回送される31606Fが多々良駅に姿を見せました。ここで特急りょうもうとの交換待ちでしばらく停車しました。

(2008年4月26日 31606F 多々良にて 回送)

2008年のフラワーエクスプレス号のヘッドマークです。今年は上部にデザインされていた蔓(かな?)が無くなり完全な円形になると共に円周部の下半分には新たに白い藤の花がデザインされました。また、中心部には「館林野鳥の森フラワーガーデン」の園内が写真がデザインされています。これは、チラシやポスターに使われているものと同じです。

全体的に鮮やかな感じがするヘッドマークになりましたね。

(2008年4月26日 31606F 館林にて)
フラワーエクスプレス号(4/26 復路)

雨の降る中、鷲宮駅に姿を現したフラワーエクスプレス号です。まさかこれが今年のゴールデンウィークの天候を象徴するような写真になるとはこの時には露知らず・・・。

(2008年4月26日 31606F+31406F 鷲宮にて フラワーエクスプレス号 復路)


2008年5月3日に撮影したフラワーエクスプレス号です。
フラワーエクスプレス号(5/3 往路)

5月の連休初日のフラワーエクスプレス号は31610F+31410Fが運用に就きました。ご覧の通り天気は悪く雨が降っています。なお、ネットの情報によると一部車両のエアコンの不調により復路は久喜で急遽31606F+31406F(HM無し)に車交されて運行されました。

(2008年5月3日 東武動物公園〜和戸 間にて 31610F+31410F フラワーエクスプレス号 往路)


2008年5月4日に撮影したフラワーエクスプレス号です。
フラワーエクスプレス号(5/5 往路)

連休2日目、31606F+31406Fが運用に就きました。晴れると光線具合が悪いのでこの時は曇って良かったです。なお、時間が経つにつれ天気は回復し晴れました。

(2008年5月4日 31606F+31406F 鷲宮にて フラワーエクスプレス号 往路)


2008年5月5日に撮影したフラワーエクスプレス号です。
フラワーエクスプレス号(5/6 復路)

連休3日目、31610F+31410Fが運用に就きました。ご覧の通りこの日は天気が再び悪くなり撮影時は小雨が降るありさまでした。なお、写真奥で現在、圏央道の橋脚工事が行われていますので来年の今頃は高架橋の姿が写真に写る事になるかもしれません。

(2008年5月5日 31610F+31410F 和戸〜久喜 間にて フラワーエクスプレス号 復路)


2008年5月6日に撮影したフラワーエクスプレス号です。

往路のフラワーエクスプレス号の到着時刻を示す館林駅の列車案内表示器です。現在工事が行われている橋上駅が完成したら液晶表示のものに変わるのでしょうか?

(2008年5月6日 館林にて)
館林駅列車案内表示器
フラワーエクスプレス号(5/6 往路)

連休4日目(連休最終日)、快晴の中を31610F+31410Fが運用に就きました。写真は野州山辺駅に入線するする31610Fで上り列車を待つ為に停車しました。

(2008年5月6日 31610F 野州山辺にて フラワーエクスプレス号 往路)
フラワーエクスプレス号(5/6 回送)

太田駅で乗客を降ろした31610Fが撮影泣かせの速度で駅に姿を見せ館林へ向けて回送されていきます。

(2008年5月6日 31610F 野州山辺にて フラワーエクスプレス号 回送)

以上です。


←フラワーエクスプレス号TOPページ 2005年 2006年 2007年
←鉄道写真館 2008年 2009年 2010年