フラワーエクスプレス号(2007年)



2007年4月28日〜4月30日と5月3日〜5月5日の6日間、「館林野鳥の森フラワーガーデン」、「つつじが岡公園」で行われる”つつじまつり”、「あしかがフラワーパーク」で行われる”大藤まつり”の足として東武鉄道・東京メトロ・東急電鉄の3社共同企画の臨時列車「フラワーエクスプレス号」が長津田〜太田間で1往復運行されました。このページには3年目となったフラ ワーエクスプレス号の写真を展示しています。


2007年4月28日に撮影したフラワーエクスプレス号です。
フラワーエクスプレス号(31604F)

やはり今年最初のフラワーエクスプレス号もここでということで訪れたところ麦の代わりに別の作物が植えられており昨年とは趣が異なる光景となっていました。

なお、この日フラワーエクスプレス号の運用に就いていたのは昨年の4月29日のフラワーエクスプレス号の運用に就いていた31604F+31404Fでした。

(2007年4月28日 韮川〜太田 間にて 31604F フラワーエクスプレス号 往路)
回送

10分ほどで太田から折り返してくる為に移動や陣立てする時間が無いので昨年と同じ場所での撮影に・・・。撮影者泣かせの加速で去っていきました。

(2007年4月28日 韮川〜太田 間にて 31604F 回送)

今年も午後の復路の為に太田まで回送されるまで6両編成車は館林駅構内に留置されます。

(2007年4月28日
          館林にて 31404F)

留置中(31604F)

4両編成車の方は館林出張所で留置されます。

(2007年4月28日
     館林出張所にて 31404F)

留置中(31404F)
雷雨の中

午後2時過ぎ頃から降り出した雷雨の中、足利市駅に姿を見せた31604Fです。館林〜太田間で唯一ホーム先端まで屋根があるのでずぶ濡れにはならずには済みましたが、それでもホームに雨が吹き込む状況で風向きが変化しなかったら一眼レフでの撮影は諦める所でした。

ちなみにこの駅、周りに高い建物がありますが、駅自体も高架になっていますので雷が落ちる可能性があります。ご注意を・・・。

(2007年4月28日 足利市にて 31604F  回送)

太田へ向けて走り去って行きます。で、ホームはご覧の通り柱や風よけなどが無いところは濡れています。

(2007年4月28日
    足利市にて 31604F  回送)

足利市駅通過
館林駅列車案内表示
館林駅の列車案内表示です。今回も行先は「長津田」と表示されず無表示でした。

(2007年4月28日 館林にて)
31604F館林到着

小雨の降る館林駅に太田方面からの客を乗せたフラワーエクスプレス号(31604F)が館林駅に到着しました。

(2007年4月28日 館林にて 31604F  フラワーエクスプレス号 復路)
館林駅入線
館林駅入線、停車位置まで進んでいきます。写真を見て分かると思いますが、ホームは余り人が居ませんでした。天気が悪かったから早めに帰った人が多かったのだろうか?

(2007年4月28日
  館林にて 31604F
    フラワーエクスプレス号 復路)



停車中
31404Fが来るのを待ちます。ホームには人が少ない中、連結部には同業者と思われる人達が集まっていました。

(2007年4月28日
  館林にて 31604F
    フラワーエクスプレス号 復路)

31404F館林入線

再び10両編成になる為に切り離されて館林出張所に留置されていた31404Fが館林駅に姿を見せました。

(2007年4月28日 館林にて 31404F  フラワーエクスプレス号 復路)
記念ヘッドマーク

2007年のフラワーエクスプレス号のヘッドマークです。今年は新たにこの臨時列車が走る3社の社名が入っていました。

(2007年4月28日 館林にて 31404F フラワーエクスプレス号 復路)

館林を発車してすぐに36604(下り方)のヘッドマークを撮影しに行ったら東武の関係者の方に剥がされた直後で撮影出来ず。

運行最終日に剥がすのかと思っていたら毎回剥がしているのですね。

(2007年4月28日
      31604F+31404F
    フラワーエクスプレス号 復路)

東武動物公園駅到着
東武動物公園駅到着。ここから曳舟まで快速運転となるので表示された停車駅は少ないです。

(2007年4月28日
   東武動物公園にて
       31604F+31404F
    フラワーエクスプレス号 復路)

東武動物公園駅発車
東武動物公園駅を発車。まだまだ長津田への長い旅が続きます。

(2007年4月28日
   東武動物公園にて
       31604F+31404F
    フラワーエクスプレス号 復路)



2007年4月29日に撮影したフラワーエクスプレス号です。

2日目、昨日と同じ31604F+31404Fがフラワーエクスプレス号の運用に就いていました。

(2007年4月29日 東武動物公園〜和戸 間にて 31604F+31404F  フラワーエクスプレス号 往路)


2007年4月30日に撮影したフラワーエクスプレス号です。
半蔵門線へ

フラワーエクスプレス号が夕日を受けながら半蔵門線(正確には押上までは東武鉄道)へ入線していきます。なお、3日目も31604F+31404Fでした。

(2007年4月30日 曳舟にて 31604F+31404F フラワーエクスプレス号 復路 携帯電話のデジカメで撮影&編集)


2007年5月3日に撮影したフラワーエクスプレス号です。
連休後半初日

連休後半初日、昨年とは違い連休前半にフラワーエクスプレス号の運用に就いた31604F+31404Fが再びフラワーエクスプレス号の運用に就きました。

(2007年5月3日 多々良〜県 間にて 31604F  フラワーエクスプレス号 往路 NAZさん撮影&提供)


2007年5月4日に撮影したフラワーエクスプレス号です。
福居にて

館林で31404Fを切り離した31604Fが太田へ向かいます。

(2007年5月4日 福居にて 31604F  フラワーエクスプレス号 往路)

特急交換待ちで停車したので車内の様子を撮影。ご覧の通り車内は人で一杯でした。なお、この状態はフラワーエクスプレス号だけでなく後続の列車も同じでした。

(2007年5月4日 福居にて 31604F
    フラワーエクスプレス号 往路)

車内
多々良にて

往路の運用を終えて太田から回送で戻ってきました。で、ちょうど真正面から日が当たるのでご覧の通り足回りは暗くなってしまいます。

(2007年5月4日 多々良にて 31604F  フラワーエクスプレス号 回送)


2007年5月5日に撮影したフラワーエクスプレス号です。
運行最終日

今年の運行最終日、新緑の中をフラワーエクスプレス号が駆け抜けていきます。

(2007年5月5日 和戸にて 31604F+31404F  フラワーエクスプレス号 往路)


←フラワーエクスプレス号TOPページ 2005年 2006年 2007年
←鉄道写真館 2008年 2009年 2010年