SLパレオエクスプレス



このページは2013年に撮影した秩父鉄道のC58363号機が牽引するSLパレオエクスプレスの写真が展示してあります。 なお、2014年以降に撮影した写真を見たい方は下記のリンクよりアクセスしてください。

2013年 2014年 2015年  
2016年→ 埼玉県民の日 ウイスキー  
2017年→ 秩父路初詣 30周年記念装飾 運行30周年
2018年→ ファーストラン  
2019年→ ファーストラン 平成・令和HM  晩秋
2020年→ 検査のため運行せず  
2021年→ ファーストラン SL秩父しだれ桜号 SLベアーズ号2021
 SLあの花10周年
Anniversary号
SL埼玉県民の日号 SLあの花10th Anniversary
FINAL Express
2022年→ ファーストラン SL
朝陽さくら×桜沢みなの 桜コラボエクスプレス

SL深谷テラスパーク
オープン記念号
SL鉄道開業150周年
×秩父鉄道創立
123周年記念号
SL
わたてん!プレフレ号
SL埼玉県民の日号
(2022年)
 2023年→  ファーストラン  SL
崩壊スターレイル
エクスプレス
SL3000回
運行記念号
   SL埼玉県民の日号
(2023年)
   
  2024年→ SL引き出し訓練  SLパレオエクスプレス
ファーストラン
SLパレオエクスプレス
旧型客車特別運行
   C58 363
門鉄デフ(CH-2タイプ)
装備運行
 C58 363
後藤デフ&鉄道の日
ヘッドマーク
 C58 363後藤デフ
(2024年)
   SL埼玉県民の日号
(2024年)

   
 2014年以降に撮影したものです ↑ 


C58363号機試運転&7800系営業初運転
 ご覧になる方は上の文字をクリックしてください 


C58 363号機後藤工場式デフレクター
 ご覧になる方は上の文字をクリックしてください 


C58 363号機七夕ヘッドマーク
 ご覧になる方は上の文字をクリックしてください 

門デフ+形式ナンバーなしプレートを付けたC58363号機

門デフ+形式ナンバーなしプレートを付けたC58363号機が牽引するSLパレオエクスプレスです。で、脇にはソバの花が咲いていたのですが、来てみたら収穫されており残念無念。

(2013年7月14日 浦山口〜武州中川にて 列車番号5001)
向日葵畑の脇を行くSLパレオエクスプレス

旬を迎えた向日葵畑の脇を行くSLパレオエクスプレスです。ちなみに27日に脇を通過したときは花が下を向いて旬が終わった感じでした。

(2013年7月14日 大野原にて 列車番号5002)
樋口駅に来たSLパレオエクスプレス

樋口駅に姿を見せたSLパレオエクスプレスです。この日は珍しく煙を出して入線してきました。

(2013年7月14日 樋口にて 列車番号5002)

「SLわくわくたんけん2013」のHMを付けたC58363号機

この日のSLパレオエクスプレスには「SLわくわくたんけん2013」のヘッドマークが付いていました。

(2013年7月27日 樋口〜野上にて 列車番号5001)
「SLわくわくたんけん2013」のヘッドマーク

「SLわくわくたんけん2013」のヘッドマークです。

(2013年7月27日 三峰口にて)
C58363号機からの煙は出ている方?

もともと煙を出すことが少ない復路のSLパレオエクスプレス。これでも出している方なのだろうか?

(2013年7月27日 白久〜三峰口にて 列車番号5002)

通常のC58363号機

通常の姿となったヘッドマークの無いC58363号機をやっと撮影出来ました。

(2013年8月4日 樋口〜野上にて 列車番号5001)
白久カーブ下り初撮り

有名撮影地の白久のカーブにて。こちら側での撮影は初めてだったのでかなり余裕のある構図となってしまいました。

(2013年8月4日 白久〜三峰口にて 列車番号5001)
復路は煙の出が少ないC58363号機

これでも煙が出ている方なのか・・・?

(2013年8月4日 樋口〜野上にて 列車番号5002)

猛暑の中を行くSLパレオエクスプレス

気温40度を超える地域もあったこの日は秩父地方も気温が高く撮影も木陰が出来る場所で行うことにしましたが、それでも暑くて大変でした。で、運転台をよく見るとクーラーボックスの姿が・・・。こんな暑い日に運転を行う人たちには頭が下がります。

(2013年8月10日 浦山口〜武州中川にて 列車番号5001)
波久礼駅を通過するSLパレオエクスプレス

復路唯一の順光エリアと行っても良い波久礼駅付近で撮影。煙が出ていてまずまずでした。でも、クーラーボックスが往路以上にはっきり写る事になろうとは・・・f(^_^;)。

(2013年8月10日 波久礼にて 列車番号5002)


2013年8月25日と8月31日に劇場版「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」の公開を記念して「あの花」のヘッドマークを付けたSL「あの花」劇場版公開記念号が走りました。以下は、このヘッドマークを付けたC58363号機の写真を載せています。
SL「あの花」劇場版公開記念号

1000系貸切りツアーの臨時列車が走り去って1時間18分ほど経ってSL「あの花」劇場版公開記念号が姿を見せました。暑くて待っているのが大変でした。

(2013年8月31日 樋口〜野上にて 列車番号5001)
武州中川駅を通過するSL「あの花」劇場版公開記念号

駅にもこの場所にも大勢の同業者が待ち構える中、SL「あの花」劇場版公開記念号が武州中川駅を通過していきます。
(2013年8月31日 武州中川にて 列車番号5001)
「あの花」劇場版公開記念ヘッドマーク

C58363号機に付けられた「あの花」劇場版公開記念ヘッドマークです。

(2013年8月31日 武州中川にて 列車番号5001 部分拡大編集)
コスモスの脇を通過するSL「あの花」劇場版公開記念号

コスモスが咲き誇る武州中川駅を通過するSL「あの花」劇場版公開記念号です。煙が出ていないのがとても残念です。

(2013年8月31日 武州中川にて 列車番号5002)

有名撮影地を行くSLパレオエクスプレス

有名な撮影地での1枚。肝心な煙が半分ほどフレームアウトしてしまうのがこの構図の欠点だな。

(2013年10月6日 樋口〜野上にて 列車番号5001)
コスモス畑の脇を走り抜けるSLパレオエクスプレス

コスモス畑の脇を行くSLパレオエクスプレスです。直前まで煙を吐いていたのにコスモス畑直前で止められてしまい残念無念。

(2013年10月6日 武川〜永田にて 列車番号5002)

後藤式デフレクター+形式ナンバーなしプレートを付けたC58363号機

後藤式デフレクター+形式ナンバーなしプレートを付けたC58363号機が牽引するSLパレオエクスプレスです。今回はデフレクターに動輪マークが付けられていました。

(2013年10月12日 
      浦山口〜武州中川にて 列車番号5001)

(※動輪マークは熊谷にて撮影)
コスモスとSLパレオエクスプレス

折角のコスモスとの共演も駅では余り煙を出さないのでイマイチ感が・・・。

(2013年10月12日 武州中川にて 列車番号5002)

紅葉シーズンを迎えた秩父地方

紅葉シーズンを迎えた秩父地方を行くSLパレオエクスプレスです。

(2013年11月23日 樋口〜野上にて 列車番号5001)
超広角でSLパレオエクスプレスを撮ったものの・・・

超広角で横からSLパレオエクスプレスを撮影したものの逆光という悪条件でイマイチな写りになってしまうことに・・・。
(2013年11月23日 白久〜三峰口にて 列車番号5001)
紅葉の安谷川橋梁を渡るSLパレオエクスプレス

安谷川橋梁を渡るSLパレオエクスプレスです。手前の木々はかなり落葉していたもののまだまだ見応えのある紅葉景色でした。

(2013年11月23日 武州中川〜武州日野にて 列車番号5002)

枝が無ければ・・・

場所取りに敗れ、炭水車を架線柱に被らせたくもなかったので写り込む枝を何とか架線と同じ高さまで持って行ったもののやっぱり目に付くものに・・・。お陰で次のコマが一番ベストだったのに煙と枝が被っているのでサイトに載せるのは止めました。

(2013年12月8日 樋口〜野上にて 列車番号5001)
盛大な煙が出なかったC58363号機

盛大な煙を期待してこの場所に来たものの駅に近いためか直前まで良い感じに出ていた煙が撮影した時にはこんなものに・・・。毎回煙の状況が違うから蒸気機関車の撮影は難しいと思うばかり。

(2013年12月8日 浦山口〜武州中川にて 列車番号5001)
C58363号機、復路に向けて・・・

転車台で反転して三峰口駅に戻っていくC58363号機です。で、煙のなびき方が良い感じ・・・。

(2013年12月8日 三峰口にて)


SLクリスマスエクスプレス
 ご覧になる方は上の文字をクリックしてください