2006年東武ファンフェスタ(工場見学)



このページには2006年11月19日の東武ファンフェスタで開催された南栗橋車両工場の見学時〔10:00〜12:00(入場は11:30)/13: 00〜15:00(入場は14:30)〕に撮影した写真を展示しています。

混雑 入場列

10時26分頃の南栗橋駅の様子です。改札を出ようとする人達で一杯です。ちなみに手前の列はトイレへの列です。

(2006年11月19日 南栗橋にて)

10時57分頃の会場への入場列です。ファンフェスタが始まって1時間ほど経っていますが、長蛇の列です。

(2006年11月19日 南栗橋にて)

会場入りしてまずは工場見学へ。30000系が出迎えてくれました。

(2006年11月19日
           南栗橋工場にて)

工場へ
連結部(その1) 連結部(その2)

連結部が切り離されいたので連結棒を見ることが出来ました。

(2006年11月19日 南栗橋工場にて)

写真右の逆コの字の部分に連結棒が差し込まれます。

(2006年11月19日 南栗橋工場にて)
31614F
30000系と別れ工場の奥へと進んでいきます。

(2006年11月19日
           南栗橋工場にて)

アームセット(その1) アームセット(その2) アームセット(その3)

クレーンの実演が始まります。

アームが下がって来ました。

アームが更に下がります。
クレーン上げ(その1) クレーン上げ(その2)

アームが車体にセットされ車両が持ち上がります。


車両が持ち上がると向こう側にも大勢の見学者が居ました。
下部の様子(その1)
普段は見ることが出来ない床下の様子です。なお、この写真は上り(浅草)側です。
下部の様子(その2)
床下機器の配置が分かるように撮影してみました。
下部の様子(その3)
こちらは下り(日光)側です。
吊り上げ全景

吊り上げられた車両(8000系)の全景写真です。午後に行われたものをSPACIAさんが撮影されたものです。
移動(その1) 移動(その2)

クレーンによって車体が向こう側に移動されました。

移動が終わりました。今度はこちらに戻ってきます。

コントローラーのスティックを動かしてクレーンを動かしています。
オペレーター
アーム外し(その1) アーム外し(その2) 終了

移動が終わりアームが外されます。

外されたアームが上がっていきます。

アームが戻り実演は終了しました。
マスコン操作体験(その1) マスコン操作体験(その2)

300系のものを使ってマスコン操作体験が行われていました。今回の工場見学は昨年と違い体験ものが多くありました。

※:体験の写真はこれしか撮っていないので他のものは展示できません。
11607F
総合検査ラインには11607Fが留置されていました。
11480F(その1) 11480F(その2)

制御機器の故障により50000系ベースの制御機器の新たに搭載することになった11480Fです。撮影当時はまだ試運転は行われていませんでした。

※:試運転は12月に行われました。
工場内(その1) 工場内(その2)

午前の工場内見学が終わって見学者の姿が消えた工場内です。気が付いたら後に誰もいませんでしたf(^^;)。

で、見学後は車両撮影会へ向かう事に・・・。


2006年東武ファンフェスタ
東武ファンフェスタ
TOPページ
回送&イベント列車 車両撮影会 工場見学 回送列車