60000系営業運転開始



2013年6月15日より60000系の61601F、6月21日より61602Fがそれぞれ野田線で営業運転を開始しました。このページには営業運転開始当日の61601Fと営業運転2日目の61602Fの写真を載せています。


61601F
61601F営業運転初日(柏行き)

列車番号960(柏発9時41分)から営業運転が始まった61601Fが再び春日部駅に戻ってきました。

(2013年6月15日 春日部にて 61601F 列車番号1061)

61601F営業運転初日(大宮行き)

古利根川橋梁を渡っているところを撮影。LEDが写るシャッタースピードだと車体ブレしそうなので写る設定にせず。まあ、今後いつでも撮れますからね。それにしても相変わらず本番では左右のバランスが悪い。どうやら気合いを入れすぎて試し撮りとシャッターを切る位置が同じでもシャッターを切る指が早く動いてしまうようだ・・・。

(2013年6月15日 春日部〜藤の牛島にて 61601F 列車番号1260)
船橋行きを表示する列車案内表示器
61601F営業運転初日(船橋行き)
春日部駅発車

10000系の野田線営業運転初日と同様に柏行きだったものが船橋行きに変更(61運用から37運用へ)されました。

(2013年6月15日 春日部にて 61601F 列車番号1361)


61602F
江戸川を渡る61602F

江戸川橋梁を渡る60000系を初撮影。撮影出来てうれしい限り。

(2013年6月22日 南桜井〜川間にて 61602F 列車番号1260)
柏行きのままだった61602F

61運用なので61601Fの時と同様に1361レが柏行きから船橋行きに変更されるかもと期待してみたらご覧の通り変更はありませんでした。まあ、当然ですかね。

(2013年6月22日 春日部にて 61602F 列車番号1361)
大宮行きを表示する61602F

「大宮」のLED表示を初撮影。直線でも速度が落ちる駅でなら動体ブレがあるものの何とか「見られる」レベルで撮れそうな感じ・・・。

(2013年6月22日 七光台にて 61602F 列車番号1460)

以上です